1 ![]() 土壌の放射性物質を調査 市内の6市民団体が協力し実施 町田市の土壌の放射性物質調査(提供資料 ![]() 詳しくはこちら ◆www.townnews.co.jp ◆町田市の放射線測定量等をする有志の会 ▲
by silverfountain
| 2013-01-29 06:32
| 放射能被ばく予防&ケア
バラカンさんは、メディアに出てくる知識人の中、知的で、ユーモアがあり、ひょうひょうと振舞っているけれどモラル的に熱い人。私がもっとも信頼していて大好きな 4 人のうちの一人です。音楽センスも抜群 ♪♪♪ ☆ピーター・バラカン ☆天野祐吉 ☆みうらじゅん ☆池内紀 ******** ![]() 本放送は、毎週金曜日の 18:30~19:00 ですが、ありがたいことにポッドキャストで聴けます ♪2008 年から始まって 今、No.248 まできてるので、聴き応えがあります。私もまだ、7個くらいしか聴いていませんが。。。 (田原総一朗が東京12チャンネルにいた時に製作した山下洋輔の番組逸話に笑いました) ヘッドホンマークのところをクリックすると、聴けます。 http://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/podcast.xml 下記の方がいまのところ面白かったです。 ●上杉隆 ●みうらじゅん ●佐々木芽生 『 ハーブとドロシー 』 クラウド・ファンディングで製作した、もうすぐ公開されるドキュメンタリー映画監督 ●ロバート・キャンベル ![]() この1月に「猿はマンキ お金はマニ」という衝撃的なタイトルの本を出版したそうなんですが・・・、 衝撃的なのは「日本人の英語の発音です!」と指摘するバラカンさん。 今回はそんなバラカン先生に30分でわかる「外国人に通じる発音」を伝授していただきます! バラカンさんが是正したい 日本人のカタカナ発音の音声が聴けます ↓ http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/monkey/ 教育問題に興味があったらなおさら 聴くべし ♪ ↓ ●田原総一朗さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM__vol.132 2010年10月15日、19:00:00 今回のゲストはジャーナリストの田原総一朗さんです。 1934年彦根市生まれ。テレビ東京を経て、1977年フリーに。 『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』で テレビジャーナリズムの新しい地平を拓き、ギャラクシー35周年記念賞を受賞しました。 今日は、最新刊「デジタル教育は日本を滅ぼす」を中心に、教育問題に関して伺っていきます。 ●藤原和博さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.206 2012年3月30日、19:00:00 3月30日のゲストは、藤原和博さんです。 リクルートを経て、2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長。 様々な社会人の講義を聞いて世の中について学習する『よのなか科』を創設します。 去年発売した本「坂の上の坂」が大きな話題になっています。 会社人間で、固定観念にしばられている方 必聴 ↓ 2013年1月18日、19:00:00 1月18日のゲストは、安藤美冬さん。33歳です。 安藤さんの、ソーシャルメディアでの発信を駆使し、一切の営業活動をすることなく、多種多様な仕事を手がける独自のノマドワークスタイルが注目を浴びています。 今夜はその働き方をじっくりと聞かせていただきましょう。 ▲
by silverfountain
| 2013-01-22 07:50
| 精神・心への栄養
1 |
メモ
2015年3月11日。あれから丸4年。自分にできることしかできない中、エネルギーと生き方を考え直し、再構築して生きていく宣言しかできません。
<さよなら原発1000万人署名>●1月25日現在 署名者数 8,549,540 人 http://sayonara-nukes.org/ カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2014年 05月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||